
2020.06.5
第7回 丹桂の会
- 会期|
- 2020.6月10日(水)-15日(月)
- 会場|
- 豊田画廊
展覧会のお知らせです。 油画専攻教授である阿野義久先生の展覧会が開催されます。 みなさまぜひご高覧ください。
2020.06.5
展覧会のお知らせです。 油画専攻教授である阿野義久先生の展覧会が開催されます。 みなさまぜひご高覧ください。
2020.06.5
展覧会のお知らせです。 油画専攻教授である阿野義久先生が展覧会を開催されます。 是非ご高覧ください。
2020.01.20
油画専攻卒業生の川角岳大さんによる個展です。 川底の葡萄
2019.12.2
《研究発表・口頭発表日時》12月13日(金)13:00 〜 《お問い合わせ》愛知県立芸術大学芸術資料館 TEL:0561-76-4698
2019.12.2
油画専攻准教授の高橋信行先生が参加されています。 参加作家一覧 福井篤、廣瀬智央、明和電機、村田朋泰、中村哲也、佐内正史、齋木克裕、須田悦弘、束芋、高橋信行、横溝美由紀 (敬称略) 公式ホーム […]
2019.12.2
油画専攻学部3年生の柴田若奈さんによる個展です。
2019.11.14
トークイベント情報 「ブエノスアイレス」 12月1日(日)16:00-18:00 予約不要・入場無料 秋庭史典(美学者/名古屋大学准教授)|川松康徳(アーティスト)|大﨑のぶゆき
2019.11.13
本学彫刻専攻土屋公雄教授退任記念グループ展に 油画専攻教授の寺内曜子先生と倉地比沙支先生が参加されます。 オープニングレセプション:2019年11月20日(水)17:00〜 出品者:大塚道男/神田毎実/倉地比沙支/白木彰 […]
2019.11.13
アーティストインレジデンス報告 講師:大崎のぶゆき(油画専攻准教授) 主催:愛知県立公立大学法人愛知県立芸術大学 企画:愛知県立芸術大学社会連携センター
2019.11.13
版画領域修了生の田中藍衣さん、山口麻加さん 油画専攻修了生で現在教育研究指導員の守本奈央さんによる三人展です。
2019.10.29
展覧会のお知らせです。 油画版画専攻大学院の篠崎由佳さん、野田千晴さん、角谷友里恵さんが参加されています。 みなさま是非ご高覧ください。
2019.10.23
愛知県立芸術大学芸術祭期間中の展示です。 期間中はほかにもアトリエ各所で学生による展示が行われます。そちらも合わせてどうぞ。
2019.10.16
油画専攻大学院生の三浦紗和子さんによる個展が開催されます。
2019.10.16
修了生の冨岡奏子さんが参加されています。
2019.10.10
2019.10.10
初日10月15日(火)17:30よりオープニングパーティー
2019.10.9
展覧会のお知らせです。 油画専攻阿野義久先生の、個展が開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。
2019.07.15
展覧会のお知らせです。 油画専攻教員の、大﨑宣之先生が参加される展覧会が開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。
2019.07.15
展覧会のお知らせです。 今年度退任する油画専攻寺内曜子先生の、退任記念展が開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。
2019.07.5
展覧会のお知らせです。 油画専攻修了生のつづきりょうこさんの個展が開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。
2019.07.1
展覧会のお知らせです。 油画専攻教員の大﨑宣之先生が個展を開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。
2019.06.28
愛知県では本年、あいちトリエンナーレ2019が開催されます。参加作家として、油画専攻教育研究指導員の石場文子さんが参加されます。 みなさま是非ご高覧下さい。 【あいちトリエンナーレ2019 情の時代】 あ […]
2019.06.27
油画専攻教員の井出創太郎先生、修了生・非常勤講師の阿部大介さん、鷹野健さんが参加されています。 落石計画は、毎年8月に北海道根室市にある落石の旧無線送信局にて継続されて行われている企画です。今年度で第12期を迎え、阿部大 […]
2019.06.26
油画専攻卒業生の茨木彩織さん・橋本絵里奈さんの二人展が開催されます。 ぜひご高覧ください。
2019.06.26
油画専攻博士前期課程二年生の鈴木彩乃さんが個展を開催されます。 ぜひご高覧ください。
2019.06.5
小川の水切り 伊勢周平/稲田翔平/小佐誠一郎/尾関諒/川角岳大/平岡諒 油画専攻卒業生の 川角岳大さん 修了生の 稲田翔平さん、平岡諒さん が参加しています。
2019.06.5
<学内公募> 油画専攻准教授の岩間賢先生による企画と、学内公募のお知らせです。 現在、参加者のエントリー受付中です。 以下詳細です。 —————&# […]
2019.05.29
博士前期課程2年油画・版画領域学生による研究発表展が開催されます。 [参加学生一覧] 石黒 小百合 猪子 りさ 厳 石 佐藤 久美子 佐藤 令奈 助石 一枝 鈴木 彩乃 鈴木 真衣 橋本 大 藤村 海妙 山 […]
2019.02.22
油画専攻修了生の田中藍衣さんによる個展が開催されます。 皆さま是非ご高覧下さい。 田中藍衣個展「垣根と隣人」 [イベント] ・オープニングトーク 3月2日(土) 19:00- ・ゲストトーク 3月16日(土) 19:30 […]
2019.02.22
本学油画専攻客員教授の馬場駿吉先生によるトークイベントです。 皆さま是非ご参加下さい。 「馬場駿吉×ARTISTS」 第一回 「 荒川修作、その人と作品 -オブジェ、絵画、そして建築へ 」 2019年2月22日(金) 開 […]
2019.02.22
油画専攻修了生の中山梨絵さんによる個展が開催されます。 皆さま是非ご高覧下さい。
2019.02.22
油画専攻在学生3名によるグループ展が開催されています。 皆さま是非ご高覧下さい。
2019.01.17
本学油画専攻版画領域修了生、非常勤講師の方々が出品されています。 [参加作家一覧] 木曽浩太 佐藤琢巳 田中彰 チョンダウン 所彰宏 松村かおり 矢島与萌 美術館HPはこちら
2019.01.16
本学油画専攻修了生の中野優さんによる個展が開催されます。 みなさま是非ご高覧下さい。 TEL/FAX 052-753-4638 http://www.gallery-valeur.sakura.ne.jp/index.h […]
2019.01.8
展覧会のお知らせです。 本学 学部生 油画専攻3年生による、研究発表展が学内にて開催されます。 みなさまぜひご高覧ください。
2019.01.8
本学油画専攻修了生の横山奈美さんの展覧会です。 みなさま是非ご高覧ください。 KENJI TAKI GALLERY https://www.kenjitaki.com/pages/intro1_j.html
2018.10.9
展覧会のお知らせです。 油画専攻教育研究指導員と、在学生による展覧会が長久手市中央図書館にて開催されます。
2018.10.9
展覧会のお知らせです。 本学卒業生の木曽浩太さん、現大学院在学生の大野不動さんが参加される展覧会が開催されます。
2018.07.27
https://www.shumoku.net
2018.07.23
展覧会のお知らせです。 本学修了生の佐藤克久さん、油画専攻特別演習授業にて来校して頂いた荻野僚介さんが参加される展覧会が開催されます。
2018.07.23
展覧会のお知らせです。 油画専攻准教授の井出創太郎先生の参加される展覧会が開催されます。 みなさまぜひご高覧ください。
2018.07.16
2018.07.16
2018.07.16
http://www4.big.or.jp/~ogallery/
2018.02.11
金沢美術工芸大学・北國銀行連携事業 第8回コーポレートアート展 写真的曖昧に修了生の石場文子さんが参加しています。 http://gallery.artgummi.com/?p=6873
2018.02.11
あいちトリエンナーレ大学連携プロジェクト「批評する身体」のお知らせです。 油画専攻教員の大崎のぶゆき先生の参加されているプロジェクトです。 http://aichitriennale.jp/ala/news/2018/0 […]
2018.02.11
展覧会のお知らせです。 修了生の田中藍衣さんが展覧会を開催します。
2018.01.10
修了生の大塚功季さんの展覧会です。 http://www.n-mark.com
2017.12.14
修了生の大山実希さん、箱山朋実さん、山田純嗣さんによる展覧会です。 http://www.suiran.com/
2017.11.24
油画専攻教員 岩間賢先生の携わっているイベントが開催されます。 http://takasuhouse.com
2017.11.22
尾野訓大・加藤マンヤ・土屋公雄・平田五郎・藤永覚耶によるグループ展。 油画・版画領域修了生 藤永覚耶さんが参加しています。 http://www.masayoshisuzukigallery.com/press/exhi […]
2017.11.22
油画・版画専攻修了生の箱山朋実さんの展覧会です。 http://www.masayoshisuzukigallery.com/press/exhibitions_s.html
2017.11.17
油画専攻を退官された小林英樹先生(愛知芸大名誉教授)の本がみすず書房より発売されました。 オランダ時代からオーヴェール時代まで、およそ10年の画業のなかで ゴッホが求めつづけたのは、絵画独自の平面的な空間表現であった。 […]